【口コミ】ホームページで年商500万円アップ|横浜ネイルサロンが語る自動集客の秘密

こんにちは、今田覚です。
今回は、横浜で17年以上ネイルサロンを経営してきたオーナー・ゆりさんのストーリーをお届けします。
かつてはアメブロ1本で集客を成功させ、「集客に困らない人」と思われていたゆりさん。
しかしコロナを経て、SNSだけでは安定しない現実に直面します。「このまま“自分が動かないと止まる集客”を続けていていいのか?」そう自問した瞬間から、物語は動き始めました。
過去に200万円以上のホームページ制作で失敗した経験を乗り越え、再び信頼できる仕組みを手に入れたことで、年商は+500万円アップ。そして何よりも「集客の不安がゼロになった」と笑顔で語ります。
この記事では、そんなゆりさんが語る“おしゃれより伝わる”ホームページ戦略と、経営意識の変化を余すことなくお届けします。あなたのサロン経営にも、きっと新しい光のヒントが見つかるはずです。
横浜ネイルサロンのホームページ集客成功事例
SNS頼みから脱却“仕組みで回る”サロン経営への第一歩
今田覚:
ゆりさん、今日はありがとうございます。まずは出会いのはじまりを伺いたいのですが、最初に僕を知ったきっかけは?
ゆり:
最初はLINEで配信されていた無料コンテンツでした。Instagram集客の講座を見て、「この人の発信、誠実だな」と感じて。自由が丘のイベントで初めてお会いして、「あ、実物だ!」と思いました(笑)。
今田覚:
その後、ホームページ制作をご依頼いただきましたが、当時どんな悩みを?
ゆり:
実は一度、ホームページで失敗しているんです。100万円以上かけたのに、まったく集客できなかった。あのときの反省が大きくて、「今度こそ成果の出るものを」と思いました。SNSやブログは得意でしたが、更新を止めた瞬間に集客も止まる。“仕組みで動く集客”が必要だと痛感したんです。
ホームページ制作で変わるサロン経営の思考法
「おしゃれ」より「伝わる構成」で集客できるデザインの真実
今田覚:
多くの方が「おしゃれなデザインなら集客できる」と考えますが、ゆりさんの実感はいかがですか?
ゆり:
おしゃれだけではダメですね。集客できるホームページは、“伝わる構成”で作られているかどうか。前回の失敗で気づいたのはそこでした。どんなに綺麗でも、お客様の目線で情報が整理されていなければ意味がない。
今田覚:
確かに、私たちも“デザインより導線”を重視しています。
ゆり:
そうですね。見た目の綺麗さよりも、“なぜここを選ぶのか”が自然に伝わるサイト。結果的に、リピート率も安定しました。
ネイルサロン経営で売上を伸ばす「お金の意識改革」
「オーナーはケチでいい」利益を守る経営マインドの本質
今田覚:
ゆりさんの話で印象的なのが、「私はケチなんです」という言葉(笑)
ゆり:
本気でそう思ってます(笑)でも、経営者に必要なのはお金を使う勇気よりも、守る覚悟。材料も、最初から全部仕入れず、まず2色だけ試す。お客様の反応を見てから増やす。これが“リスクを最小限にして利益を守る経営”です。
今田覚:
まさに意識の経営ですね。ネイリストとしての情熱と、オーナーとしての冷静さ。その両立ができてこそ、長期的に安定しますね。
お客様の信頼を生むブランディング設計
人が集まるのは“デザイン”ではなく“人”の写真戦略の威力
今田覚:
ゆりさんのホームページは「人」が伝わる構成ですよね。特に写真。
ゆり:
はい。人を見せることが信頼を生むんです。スタッフにも「プロフィール写真は必須」と伝えています。お客様は想像以上に見ています。
「1年間ずっとホームページを見ていて、やっと来ました」という方もいらっしゃるくらいです。
今田覚:
それはすごい。
ゆり:
プロの写真撮影は“信頼を買う投資”です。最初の3万円は大きいようで、実は最短の集客コスト。綺麗すぎず、自然体で“人柄が伝わる写真”が最強です。
40代・50代女性に響くターゲティングと広告戦略
ターゲットを絞る勇気が「集客の安定」を生む理由
今田覚:
ターゲット設定も印象的でした。「40代・50代女性」と明記されていますね。
ゆり:
はい。ネイルサロン=若い人の場所、という固定観念があるんですが、実際に通うのは40代・50代が多いんです。だからあえてそこを明記したら、「ホームページを見て、40代・50代って書いてあったので」と、皆さん同じ言葉で来てくださる。
今田覚:
それはSEO的にも理想的ですね。検索意図と一致している。
ゆり:
そうですね。結果的に60代、70代の方も来てくださるようになりました。明確な言葉は“安心のサイン”なんです。
ホームページ導入で実現した年商500万円アップの仕組み
自動集客が叶える“時間と心の余白”経営の新しい幸福論
今田覚:
数字としてはどれくらい変化がありましたか?
ゆり:
年商で約500万円アップしました。ホームページが新規を安定的に呼び込み、スタッフが独立しても不安がない。集客が安定しているから、価格も上げられるし、次のチャレンジもできる。経営に“心の余白”ができました。
スタッフ育成と意識の経営
集客を任せない“仕組み化”が、チームを幸せにする
今田覚:
スタッフさんも長く働かれている印象です。
ゆり:
はい。オーナーが集客を整えると、スタッフは目の前のお客様に集中できる。それが最高の職場づくりだと思っています。SNS投稿を義務にすると、気持ちが乗らない。でも、“心から伝えたい”ときに発信する投稿は必ず届く。
だからこそ、仕組み化が人を幸せにするんです。
【成功要因】ネイルサロン経営の未来を変える“意識×仕組み化”モデル
横浜発・年商500万円アップを支えた3つの原理
- 伝わる構成を設計する力(デザインより導線)
- “ケチの美学”で利益を守る覚悟(数字意識の明確化)
- 人のリアリティを見せる勇気(写真と人柄の発信)
この3つが、横浜ネイルサロンゆり様の「安定した集客」と「心の余裕」を生んだ成功方程式です。
【ゆりさんへ】今田覚からのメッセージ

ゆりさん、改めてありがとうございます。
“オーナーはケチでいい”という言葉の裏には、経営者としての深い覚悟がありました。
ホームページを通じて「おしゃれ」より「伝わる」を選び、仕組み化によって“頑張らなくても回る経営”を実現された。
その姿はまさに、意識が現実を変える体現者だと感じます。
これからも、横浜から「信頼で選ばれるネイルサロン経営」を発信し続けてください。
その光が、きっと多くの女性オーナーに勇気を与えるはずです。
株式会社KONDAのコンテンツにご興味のある方へ

当社が提供している美容サロン向けのコンテンツ、マーケティングの仕組み、求人の仕組み、教育の仕組み、AI活用術については、主に下記の公式LINEで配信をしています。ご興味のある方はご登録いただき、配信をお待ちください。当社のサービスは「公式LINEのみ」で募集をしていますので、合わせてご登録後、お待ちいただければ幸いです。
美容サロンオーナーの皆様を、いつも全力で応援しています。
株式会社KONDA
今田覚
